かながわプラごみゼロ宣言
2020年9月16日
かながわプラごみゼロ宣言とは、
プラスチックによる海洋汚染が今、世界規模で大きな社会問題となっています。
2018年夏、鎌倉市由比ガ浜でシロナガスクジラの赤ちゃんが打ち上げられ、
胃の中からプラスチックごみが発見されました。
SDGs未来都市である神奈川県は、これを「クジラからのメッセージ」として
受け止め、持続可能な社会を目指すSDGsの具体的な取組として、深刻化する
海洋汚染、特にマイクロプラスチック問題に取り組みます。
弊社は「かながわプラごみゼロ宣言」の賛同企業として、
レジ袋削減・ペットボトルの3分別・マイボトルの利用を主に取り組みます。
日々の積み重ねでプラごみの削減に貢献したいと思います。

新型コロナ対策 アクリル板
2020年8月31日
応接室のテーブルにアクリル板を設置しました!

コウセイでは様々な新型コロナ対策を取っております
安心してご来社ください!
その他コロナ対策は過去の記事に乗っておりますのでご確認くださいませ。
みんなで減らそうレジ袋🛍チャレンジ
2020年8月19日

レジ袋チャレンジとは、
レジ袋有料化をきっかけに、プラスチックごみ問題について考えて頂き、日々の買い物でマイバッグを持参して、“レジ袋はいりません”、“レジ袋は結構です”と辞退することが当たり前になる、そういった一人一人のライフスタイルの変革を目指す環境省のキャンペーンです。
レジ袋チャレンジの目標:レジ袋をもらわない人の割合を6割に!
2020年3月時点で行ったアンケート調査では、店頭でレジ袋を1週間1枚ももらわなかった人の割合は約3割でした (※) 。これを12月時点で倍の6割を目指します。

弊社はチャレンジに賛同する「レジ袋チャレンジ・サポーター企業」に登録いたしました。
主に飲料や昼食購入時にオリジナルエコバックを活用して、1か月当たり約450枚のレジ袋を削減する取組です。
買い物の際はエコバックを持参する習慣をつけ、レジ袋チャレンジへの貢献を目指します。
大漁ジャパン 殿網様
2020年8月5日
気が付けば8月となり、梅雨明けも発表されました!(^^)
さて、毎年弊社イベントでお世話になっている殿網様が
テレビ東京の大漁ジャパンという番組で特集されることとなりました!!
8月14日(金)19:00~放送予定です。
湘南の海で地曳網ができる老舗です。なんと140年の歴史があります!
こんな大きな魚が網にかかることも!!!

地曳網の様子は、過去の記事にもたくさん載っていますのでご覧ください。
BBQもできて、子供から大人まで楽しめるのでオススメです!
住み続けられるまちづくり
2020年7月4日
弊社事務所の目の前が、バス停ということもあり、25周年記念事業の一貫として
AED(自動体外式除細動器)を導入いたしました。
本社事務所の入口傍に設置しております。

AEDのふたを開けると電源が自動的に入り、音声ガイダンスに従い
操作するため、医療従事者ではない一般市民も使用ができます。
電球パッドを装着すると心電図を調べ、電気ショックが必要かを
自動的に判断する機能もあります。



8月には、AEDの操作方法の研修も、行う予定です。
従業員や地域住民の皆さまの、万が一に対応できる「住み続けられるまちづくり」を
目指します。
レジ袋有料化
2020年7月1日
梅雨入りし、気温変化の激しい日々が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
くれぐれもご自愛くださいませ。
さて本日(7/1)からレジ袋の有料化が始まりました。弊社としては、従業員とその家族に、エコバックを配布し、マイバック運動を推進しております。
レジ袋をもらわないことだけでなく、この日をきっかけに、業務全体を見直し、持続可能な社会に向け、微力ながら貢献していきたいと思います。

顔認証+体温検知デバイス導入
2020年6月27日
顔認証+体温検知デバイスを導入しました。
対象者の体温の計測と記録が1秒程度で完了します。
これにより、毎日の体温計での計測と、記録表への記入の時間省略だけでなく、各自に配布している体温計の、消毒殺菌も省略できます。
新事務所に1台、工事部事務所に1台、名古屋支店に1台設置します。
御来社の際は、検温にご協力ください。


業務上、お客様の建物に入ることが多いため、
これからも、体調管理と感染対策を、徹底していきたいと思います。
エコバック
2020年6月17日
2020年7月1日よりレジ袋有料化のスタートに伴い、エコバックを製作いたしました!

食品を入れることが多いエコバックは、水分や食品カスを放置すると菌が繁殖して
食中毒につながる可能性があると耳にしました。
定期的なアルコール除菌や天日干しをすることで、衛生的に使用できます。
製作したエコバックは、「定期的に除菌・天日干し習慣」を実践します!
エコバックには「Lead the Smart Water.(スマートウォーターへ導く)」
の文字を入れました。
ライニング工事をはじめ、プラスチック廃棄物削減の観点からも
スマートウォーターに努めて参ります。
*****************************
水廻りのマメ知識をまとめたチラシを作成いたしました!
自社施工物件のお客様に配布しております。
ホームページでも定期的に更新する予定のため、
よろしければご覧ください♪
*****************************
創立25周年記念 井戸①
2020年6月10日
会社創立25周年を記念して井戸を建設いたしました。
井戸は生活用水だけでなく、地震による災害時の断水等に使用できます。
電気が止まった場合でも手押しポンプで水を汲み上げることができ、
近隣住民の皆様に井戸水の提供が可能になります。
建設経過の写真です!




掘削工事が終了し、これからポンプを付けて完成に近づきます。
後日、完成した井戸をご紹介いたします!
LINEコロナお知らせシステム
2020年6月10日
この度、神奈川県の感染防止対策取組書・LINEコロナお知らせシステムに登録いたしました。
感染症防止対策取組書とは…
店舗・施設等において、業種ごとに定められた感染対策のガイドラインに沿った対策を取っているかを、一覧で示すことができるものです。取組書を店内・施設内に掲示することで来訪された方に、事業者が行っている感染防止対策を、県内統一されたフォーマットで分かりやすく示すことができます。
LINEコロナお知らせシステムとは…
QRコードを読み取った場所を、感染された方が利用したことが判明したときに県のシステムからLINEでお知らせします。
※県のLINE公式アカウントに登録が必要となります
弊社は本社入口のドアに掲示しております。
向かって左側がLINEコロナお知らせシステム、右側が感染防止対策取組書になります。

㈱コウセイ感染症防止対策
〇マスク等着用
〇手洗・手指消毒
〇発熱時等入場制限
〇十分な換気
〇全作業員に消毒液を配布し、現場使用機材・各工具の消毒
〇居住者様へ質疑応答の際は2m以上の間隔をあけて対応
以上の取組を徹底し、感染症防止対策に努めてまいります。