給水管更生工事説明会Q&A
2019年5月31日
給水管更生工事説明会Q&A
Q リフォームをしているが、どの範囲がどのように変わっているか分からない。
それは調査をしてくれるのでしょうか?
A 工事を行うことが確定しましたら、なるべく早い段階で工事アンケートというものを
配布させていただきます。在宅の確認とともにリフォーム暦の有無を記入して頂き、
確認の必要があるとこちらで判断した場合は、調査を行わせていただきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Q 管に穴があいて漏水しています。更生工事で直りますか?
A 更生工事では、配管のピンホールを塞ぐことは出来ません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Q 更生工事を行った際に、劣化が進んでいて施工中に管内に穴があくことはあるので
しょうか?また、穴があいた場合はどうなるのでしょうか?
A 管内を研磨した際に穴があく可能性はあります。通水をする前に管内に空気をはり、
気密テストをします。そのときに穴があいていれば発見することが出来ます。
穴があいていれば調査させていただき、穴のあいてしまった箇所を更新対応します。
場所によっては、床や壁を開口する作業が出てきます。日程等は居住者様と日程の
ご相談をさせて頂きます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Q 専有部給湯管更生工事のオプション工事をうちの部屋は更新工事にしてもらいたい
のですが可能ですか?
A 今回の工事は管理組合様とご契約させて頂く工事なので、その日程と契約の中に
組み込んでお受けすることは出来ません。ですが、個人様とのやり取りでご契約させて
頂き、工事を行っている期間中に個人様の部屋の更新工事を行うことは可能です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Q 2回目の更生工事が可能と書いてありますが、3回目は出来るのでしょうか?
A 3回目の更生工事は、今現在前例がありません。
その理由は、3回目を行う頃には建物のほうが老朽化をしていて大規模修繕工事が必要になりますので、
同時に配管の更新工事もされるケースが多いからです。
技術的には3回目の更生工事も可能だといわれています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
過去の記事は下記の「→過去記事はこちら」をクリックし、ご覧ください。
2019年5月
☆5年勤続表彰☆
2019年5月24日
沖縄では早くも梅雨入りし、真夏のような
局地的な大雨も増えてきました(>_<)
つい最近、春の訪れを感じたばかりですが、季節はどんどん進んでいきますね。
さて、先日から記事をアップさせて頂いている5月1日の様子ですが、
新入社員歓迎会の際に「5年勤続者の表彰式」も行いました!
今年、入社5年目を迎えた社員は3名でした!
表彰と共に、記念品にWhitehouse Coxの名刺入れももらいました☆彡
続々と新しい仲間も増えてきているため、
5年間で培った経験と知識を伝えていくとともに、
すべての仕事を自己の成長のステージと捉え、経験を積んでいきたいと思います(*^^)v
過去の記事は下記の「→過去記事はこちら」をクリックし、ご覧ください。
2019年5月
新入社員歓迎会
2019年5月17日
皆さんこんにちは!
5月1日、天皇陛下が即位され、新しい時代「令和」が始まりました。
このようなおめでたい日にコウセイでは、新横浜プリンスホテルにて、
全社員で新入社員歓迎会を行いました!
今年の4月に入社した本社1名、名古屋支店1名、計2名の歓迎会となります。
新入社員からの挨拶では、これからの意気込みを熱く語り、とてもフレッシュな力を感じました(><*)!!
日々成長していく2人をこれからも見守り、そして社員同士学び合い、
協力し合って業務に励んでいきます!
新入社員を迎え新しい時代とともに、更なる進化をしていけるように、勤めて参ります!
過去の記事は「過去の記事はこちら」をご覧ください
2019年5月
安全大会✍
2019年5月9日
ゴールデンウィークが明け、夏が近づいてきましたね♪
皆様は休暇をどのように過ごされましたでしょうか?(^O^)
弊社は5月1日(水)に安全大会を行いました。
前半は作業効率と品質向上のため、実践している工夫と
事故事例をもとに、再発防止策を全員で学びました。
今後も様々な気づきを全社員で共有し、より安全な現場にしていきたいと思います!
今年度の安全スローガンを全社員から集め、最終4つの候補に絞りました。
その場で投票の結果・・・
『KYは自分を守る 命綱! 今日の安全 家族の笑顔』に決定しました!!
社員一同、このスローガンを胸に安全作業で取り組みます!!!
後半はザックス様から車両運転について講義をしていただきました!
事故を起こさないための、注意点をたくさん教えていただきました。
株式会社ザックス様、
お忙しい中、このような貴重な時間を頂き、ありがとうございました。
引き続き安全運転を心掛けてまいります。
次回は新入社員歓迎会の紹介をさせていただきます(*^_^*)
過去の記事は一覧の一番下にある、「過去の記事はこちら」をご覧ください
- 月別
-
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月