Information最新情報

マメ知識

無理のない節水にチャレンジ♪

2023年8月22日

先日、節水の呼びかけがございました。

特に首都圏では、7月以降まとまった雨が降っておらず、ダムの貯水率が下がり続けていると報道されております。

今回は自宅でも簡単にできる節水方法をご紹介いたします!

 

●歯磨き●

30秒間流しっぱなしにした場合:水約6ℓ

→直接手で口をすすいだ場合、水を止めずらい為、その間水が流れっぱなしになってしまいます。

水をコップに汲んで使用すると、約0.6ℓ程度に抑えられます。

☆1回約5ℓの節水☆

 

●台所●

食器・野菜の洗いで5分間流しっぱなしにして洗った場合:水約60ℓ
→桶などに水をためて、ため洗いをしましょう。

☆必要以上の水が流れず無駄なく節水できます☆

 

●洗車●

ホースを使って乗用車1台を洗った場合:水約250ℓ
→10ℓのバケツに汲んだ水で洗車した場合、約60ℓと大幅に水量を削減することができます。
☆1回約190ℓの節水☆

 

●風呂●

一般的な浴槽でためた場合:水湯約200ℓ
→毎日の残り湯100ℓを洗濯、散水、掃除等で再利用してみましょう。

☆残り湯にはまだまだ使い道はたくさんあります☆

 

●シャワー●

5分間流しっぱなしにした場合:水湯50ℓ
→体や頭を洗う際はこまめに止める習慣をつけましょう。

また、節水機能付きシャワーヘッドに取り替えると、水の使用量を簡単に削減できます。

☆通常の30%~50%の削減が見込める☆

 

●洗濯●

洗濯機(縦型)1回分:水約100ℓ
→「洗い」の時のみ50ℓを残り湯から使用してみましょう。

→「すすぎ1回でOK」と対応している洗剤であれば、すすぎを1回にしてみましょう。

衣類の汚れや臭いの状況を見て工夫する事も、節水に繋がります。

☆洗濯機能を使いこなすと自然に節水ができます☆

 

●トイレ●

トイレ(従来型)1回分:大で水6~8ℓ、小で水4~6ℓ

→トイレを流す際は一気に大量の水を使い流すため、トイレレバーの使い分けを心掛けましょう。

→節水の為にトイレタンク内にペットボトルを入れる方法も言われておりましたが、ペットボトルが水流を妨げ、

流れにくくなってしまい、配管が詰まる恐れがございます。また、トイレ設備の故障の原因にも繋がりますので、正しい方法で節水していきましょう。

☆大小のトイレレバーを使い分けると水の量は、2ℓほどの差が生まれます☆

 

節水は水の使用量だけではなく、水の供給や下水処理等にかかるエネルギーの削減、CO2の削減にもつながり、地球環境保護に繋がっていきます!

もちろん、水道代の節約にもなります♪

しかし、まだまだ暑い日々は続きます。

自身のこまめな水分補給はしっかり行い、できるところから節水にチャレンジしていきましょう!

本格的な夏到来に向けて🌞

2023年7月4日

 

2023年も半年が過ぎ、梅雨明けが今月半ばに予想されている中

いよいよ本格的な夏がやってきます!🌻

 

夏といえば、最も注意しないといけないのが「熱中症」です。

一見、熱中症と聞くと、日差しの下で発症するイメージが強いですが

身体が暑さに慣れていない梅雨明けの時期にも発症しやすく、

また屋外だけでなく、高温多湿の室内でも発症するケースが近年増加傾向にあります。

 

ここで、基本的な予防策3点をご紹介いたします。

➀暑さを避け、涼しい場所へ移動

冷房の効いた室内で体温の上昇を軽減させたり、

外出時には、帽子や日傘で直射日光を遮ることも大切です。

 

➁通気性の良い、吸湿・速乾性に優れた衣服の着用

涼しい服装を心がけることで、効率よく熱を体外に逃がし、体温を下げることができます。

特に女性の方は、日焼け対策として夏でも長袖の衣服を着用されるケースが多いですが

無理のない範囲で、双方の対策をしていきましょう!

 

③こまめな水分補修(1日あたり1.2リットルが目安)

のどの渇きを感じる前に意識的に水分を摂取することで、

脱水症状の予防にも繋がります。

 

毎年、ニュース等で耳にする対策ばかりではありますが、

意識をしていないと意外と実践できていない事もあるため、

今一度、皆さまも自分の健康・生活習慣を見直すきっかけになると幸いです。

 

コウセイでも、上記でご紹介した以外にも熱中症対策のポスターを掲示し

社内全体で注意喚起を行っています。

 

夏を迎える前に、正しい知識で猛暑を乗り切りましょう!☺

水回りチェックポイント💧

2023年4月19日

4月も折り返し、新生活を迎えいかがお過ごしでしょうか?

本日はお部屋の内覧時・ご入居時の水回りチェックポイントを8つご紹介いたします(*’▽’)☆

 

①排水状況

実際にお水を流し、流れ方を確認しましょう。

流れにくさがある場合はゴミが詰まっている可能性がある為、ゴミを取り除きましょう。

詰りを放置してしまうと悪臭や逆流の原因となります。

 

②シンク下の排水管の劣化具合

ゆるみ、サビ等があると漏水や虫の発生につながります。

 

➂洗濯パンのサイズ

洗濯パンにはいくつか種類があり、置きたい洗濯機が適応しているかを調べておくと良いでしょう。

サイズの合わない洗濯機を置いてしまうときちんと排水されず、室内やベランダに漏水してしまう恐れがございます。

 

④蛇口やシャワーの水圧

水圧が弱いと思うように洗えず、生活上のストレスの原因となってしまいます。

かえって強すぎるとお水を無駄に出してしまいます。

 

➄蛇口を閉めた時にお水が垂れてこないか
ポタポタとお水が垂れているとパッキンの劣化、蛇口や配管自体の劣化、

接続部のナットの緩み等が考えられます。

 

⑥トイレのお水が流れっぱなしにならないか

トレイのお水が流れっぱなしで止まらなくなっていると、

トイレタンク内のボールタップの緩み、ゴムフロートの不具合等の可能性がございます。

 

⑦温水洗浄便座や給湯スイッチが作動するか

正常に作動しないと機能を満足に使用できない恐れがございます。

使用する前に作動チェックを行いましょう。

 

⑧お湯の出方に問題は無いか

ガス開通の手続きを行った後に、お湯がしっかり出ているのかを確認しましょう。

お湯になりにくい、お湯がぬるい等は給湯器に問題がある可能性がございます。

 

個人的な話になりますが、先月引っ越して起きた出来事です。

お水を20分以上出さないとお湯にならず、出ても一瞬でお水に変わってしまう等の現象が起こりました。

数日様子を見ておりましたが改善されず、ガス会社様へ問い合わせたところ、給湯器の部品が破損しておりました。

直ぐにメーカー様が駆けつけてくださり、破損していた部品の取り替えをしていただき、通常通りお湯がでるようになりました。

 

引っ越しを行い問題が無いことが第一ですが、少なからず問題が発生してしまう場合もございます。

気持ち良く新生活をスタートさせる為に、内覧時や入居時に水回りのチェックを行いましょう(*^^*)♪

 

 

ホームページのサーバーを移行しました!動きが早くなり、見やすくなっております。

 

*****************************
ゴールデンウィーク期間にあたり、誠に勝手ながら下記の期間、
弊社の業務をお休みさせていただきます。

休業日 5月3日(水)から5月7日(日)まで

ご不便をおかけすることと存じますが、
何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
*****************************

凍結対策マメ知識

2022年1月22日

冬の厳しい寒さがピークとなり、各地で大雪や気温の低い日が続いております。

先日は、本社と名古屋支店でも積雪が観測されました❄

凍結による事故が多くなりますが、実はご家庭でも凍結してしまう箇所がございます。

今回は水道の凍結対策として、簡単に試せるマメ知識をご紹介いたします!

 

 

☆凍結の条件

・気温が-3度で凍結の恐れ、-4度から凍結

・氷点下の日が続く

・長時間使用しなかった水道

・ベランダや庭など外にある水道

・日が当たりにくい場所に位置する水道

建物の構造や地域の気候で若干の差はございますが、基本的な水道が凍結する条件となります。

 

☆凍結の対策方法

・タオルや保温材を水道管に巻き、ビニールテープ等で固定し、メーターボックス内もタオルで保護する

・水をぽたぽたと出したままにしておく

※少しずつ水を出しておくことで、水が流れ出ている為、凍りにくくなります。しかし、流した分の水道料金がかかる為注意が必要です。

 

☆凍結してしまったら

・お湯をかけて溶かす

➀凍結している水道管や蛇口にタオルを巻く

②50度以上のお湯をゆっくりかける

③水道の蛇口をひねり、水が出るか確認する(②・③の作業を繰り返す)

※急に熱いお湯をかけると、管や蛇口が破裂する場合がある為注意が必要です。

また、お湯がつくれない場合は、ドライヤーやカイロで直接温めるのも効果的です。

 

 

生活に欠かせない水だからこそ、もしもの場合に役立てていただけますと幸いです(#^^#)

まだまだ寒い日が続きますが、体調等気を付けてお過ごしください❁

お風呂のマメ知識

2021年10月14日

 

これから気温がぐっと下がり、冬の近づきを感じる日が多くなります☺

寒い時期はお風呂で温まりたいですね♨

さて今回はお風呂のマメ知識をご紹介します!

 

☆風呂配管掃除

①バケツに40℃ぐらいのお湯を6ℓほど溜める

②一気に排水溝に流し込む

 

☆追い焚き配管掃除(1つ穴タイプ)

①穴の5~10cm程上までお湯または水を張る
10Lの水に対して50g程度の漂白剤を投入し、しっかりかき混ぜて溶かす

②そのままお湯を沸かし、お湯が沸いた後2時間〜3時間放置してから追い焚きをする
その後はお湯を抜いて、シャワーで勢いよく配管を洗い流して完了

※お湯を沸かさずに40度以上の温度で
追い焚きを繰り返すという方法も効果的です

 

☆追い焚き配管掃除(2つ穴タイプ)

①2つ穴タイプの掃除は下の穴を塞いで行う

タオルなどの布を下の穴に詰めて塞いだら、上の穴に漂白剤を入れる

②火傷に注意しながら50度〜70度の熱湯を溢れない程度にたっぷり流し込み、
30分〜60分放置した後、下の穴を塞いでいた布を取り除いてシャワーで

両方の穴をしっかり洗い流す

※配管内に漂白剤が残らないように気をつけて流しましょう

 

追い焚き配管掃除のペースは3ヶ月に1回が理想的です!

 

☆鏡の水垢の落とし方(クエン酸)

①水200mlに対してクエン酸小さじ1杯を混ぜ、クエン酸スプレーを作る

②クエン酸スプレーを水垢に噴き付けて10分程放置して洗い流す

※しつこい水垢には、キッチンペーパーをかぶせた上から、

クエン酸スプレーを噴き付けて放置しておくと落としやすくなります

 

☆鏡の水垢の落とし方(レモン汁)

①キッチンペーパーにレモン汁(ポッカレモン等)を染み込ませ、水垢に貼り付ける

②上からラップをして30分程放置してスポンジなどでこすって落とす

 

お風呂掃除の際にマメ知識が参考になれば幸いです。

 

トイレのマメ知識🚽

2020年11月13日

 

トイレが詰まった時のマメ知識をご紹介いたします!

 

☆トイレが詰まった時にやってはいけない事

・熱湯を流す

→便器は陶器でできているため高熱に弱く、熱湯を流すと便器にヒビが入る恐れがある

・便器を外して詰りを取る

→必ずしも自分で解消できるとは限らない。外したことで元に戻せなくなってしまう等、壊れる可能性がある

・強い薬剤を流す

→薬剤を使用するのは、何が原因で詰まっているかがわかっているときに限る

・酢と重曹を入れる

→酢と重曹を混ぜると炭酸ガスが発生して、そのガスが汚れを落としてくるが、つまったトイレにむやみに酢や重曹を入れると、炭酸ガスで水があふれ出してしまう

 

☆トイレが詰まった時の対処方法

・ラバーカップ(すっぽん)を使用する

・ラバーカップが無い場合は500ml程度ののペットボトルを使用する

→下側をハサミで切り、ペットボトルの口を塞いで詰りに部分に押引きをする

・ラップを使用する

①便座を上げて隙間ができないようにピッタリと便器をラップで覆う

密閉させることが重要。力を加えるので何枚もラップを重ねておく

(ラップが落ちないようにセロテープで止めておくとよい)

②上から手でゆっくりと押し、手をラップから離し、押したラップが戻ってきたら再び手でゆっくりと押していく

 

トイレの非常時にマメ知識がご参考になれば幸いです。

 

*****************************

弊社ホームページに工事説明動画を投稿しました!

事業内容→給水管更生工事・排水管更生工事ページ上部
よろしければご覧ください。

*****************************

キッチン廻りのマメ知識②

2020年7月29日

キッチンの、排水管洗浄マメ知識をご紹介します。

 

☆簡単!排水管洗浄の方法

①排水口に蓋をし、大量に水をためます。

※蓋がない場合は、丸めた雑巾を代用してください。

②蓋を開けて大量の水を勢いよく流してください。

※これを行ったからと言って、高圧洗浄による、排水管洗浄をしなくて良いわけではありません。

 

台所排水管が詰まる原因の多くは「油」です。管内に付着して固まり、詰まりの原因になります。大量の水を一気に流すことにより、ほとんどの汚れは水とともに流れてしまいます。こちらを毎日ついでに行うだけで、排水管を綺麗に保つことができます。

 

汚れやすいキッチンを快適にご利用いただくため、マメ知識がご参考になれば幸いです。

キッチン廻りのマメ知識①

2020年7月15日

 

キッチン廻りの、お掃除マメ知識をご紹介いたします!

 

☆排水溝のヌメリ取り

①重曹を排水溝にたっぷりと入れます。

※少ないと効果が薄れます。

②温めたお酢を重曹の半分くらい回し入れます。

③換気をして、5分~30分放置します。

④40度前後のお湯で洗い流します。

 

☆排水口ヌメリ防止

丸めたアルミホイルを1~2個、排水口のゴミ受けに入れます。

※アルミの金属イオンに抗菌効果があり、毎回のお掃除が楽になります♪

 

汚れやすいキッチンを快適にご利用いただくため、マメ知識がご参考になれば幸いです。