横浜ビー・コルセアーズオフィシャルパートナー契約
2025年7月8日
この度、株式会社コウセイは横浜ビー・コルセアーズ様とオフィシャルパートナー(シルバー)契約を締結いたしました。

同じ横浜に本社を置く企業として、社員一同、選手・スタッフの皆さまのさらなるご活躍を心より応援してまいります🏀
そして、横浜ビー・コルセアーズ様と共に地域社会に貢献し、バスケットボールを通じて新たな発見や発信をしていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
●関連詳細は下記よりご覧ください
横浜ビー・コルセアーズ
2024年度資格取得者🎉
2025年6月16日
梅雨入りが発表されましたが、晴天の日が続いてますね!
梅雨が近づくにつれ毎年どう乗り切ろうか考えます、今年はレインブーツを買いました👟
みなさんのおすすめの乗り切り方、楽しみ方があればぜひ教えてください✨
さて、2024年度のコウセイ資格取得者です✨
1級管工事施工管理技士 5名
1級管工事施工管理技士補 2名
1級土木施工管理技士補 1名
1級建築施工管理技士補 4名
合格おめでとうございます🎉
今年は例年に比べ沢山の合格者でとても嬉しいです♪
2025年も社員一同、頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします!
Voice Report
2025年6月3日
この度、アクサ生命株式会社様より弊社健康経営の取り組みを取材していただきました!
自社、健康経営への取り組みを振り返る大変貴重な機会となりました。
ここをクリックして、ぜひチェックしてみてください!
租税教室
2025年5月14日
戸塚区法人会の活動の一環として、泉区の小学校へ税金についての出前授業を行ってきました!
しっかりと話を聞き、授業に取り組んでくれたのがとても嬉しかったです。
子供達にとってより良い未来になるよう、微力ながら、今後も貢献していきたいと強く感じました。
これからもコウセイとして、どんな社会貢献ができるのか、しっかりと考え進んでまいります。

🌸新入社員歓迎会&表彰式🏅
2025年5月14日
先日、新横浜プリンスホテル様にて新入社員歓迎会及び表彰式を行いました!
~ 株式会社ジャストオートリーシング様による「安全運転講習会」の開催 ~
講習の内容は、交通ルールの再確認から危険予知訓練、緊急時の対応方法など
幅広い範囲をプロジェクターを使用しながらわかりやすく解説していただきました!


近年、交通事故や交通トラブルのニュースを多く目にするようになった中での
今回の講習会は非常に有意義な時間でした。
被害者・加害者の双方にならないためにも、社員一同改めて安全運転への意識が高まったと思います。
~ 総会 ~
新入社員紹介・挨拶🌸

永年勤続者表彰🏅

今年度は、3年・5年・10年の社員が表彰されました!
資格合格者表彰🎉

資格取得を目指し、日々努力に励んだ結果
今年度は例年よりも多くの社員が表彰されました!
合格おめでとうございます👏
余談ではございますが、弊社は2025年5月2日をもちまして、創立30周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様方の長年にわたる温かいご支援、ご愛顧の賜物と深く感謝申し上げます。

今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
神奈川県グリーンボンド
2025年4月30日
この度、神奈川県が発行する「グリーンボンド」に投資したことをお知らせします。
グリーンボンドとは、環境改善効果を有するグリーンプロジェクトに調達資金の充当先を限定して発行される債券です。
県内の水防災戦略(暴雨や台風等による水災害への対策)に事業資金が充当されます。
分類 |
事業内容 |
河川(洪水) |
・ 遊水地や流路のボトルネック箇所等の整備
・ 河川の防災対策の充実・強化 |
土石流・地すべり等 |
・ 土砂災害防止施設の整備
・ 治山施設の整備・強靱化 |
高潮・高波 |
・ 海岸保全施設等の整備
・ 漁港施設等の防災機能の強化 |
都市インフラ(交通) |
・ 道路の防災対策の充実・強化
・ 道路・トンネル照明灯のLED化、電線地中化 |
毎年のように暴雨や台風が発生しているので、インフラ整備が整い水災害の影響が抑えられることを祈ります。
神奈川県の企業として持続可能な社会の実現に貢献できるよう取り組んでまいります!
2025年度入社式
2025年4月14日
春の陽気に包まれて、暖かい日が続いております。
ご入園・ご入学・ご入社された皆様、おめでとうございます。

さて、コウセイでも桜が満開の4月1日、新入社員が入社いたしました🌸

入社式では始め緊張の様子でしたが、徐々に笑顔も見え和やかな雰囲気で式は終了いたしました。
これからコウセイに新しい風を送り込んでもらえたら嬉しいです。
社会人として初めて見た景色や感情は何年経っても記憶に残ります。
新しいスタートを切り、これから多くの人との出会い、学び、経験をし
素敵な社会人生活となるよう社員一同心から応援していきます!
保全技術審査証明を取得しました📝
2025年4月7日
暖かい日が続き、今年も桜の季節がやってきました🌸
さて、コウセイではこの度保全技術審査証明を取得しました!
その名も『TDI(To Do Innovation)工法』です。
コウセイのマスコットキャラクタートドイさん工法でもあります(*’ω’*)

工法取得に伴い、パンフレット等も随時更新予定になっております!
これからも社員一丸となって業務に取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。
事業継続力強化計画 認定
2025年3月21日
来週から最高気温20℃を超える日が多い予報で、ようやく春の訪れを感じられそうです🌸
さて、前回の投稿に続きまして…
経済産業省 中小企業庁様より、令和6年度「事業継続力強化計画」が認定されました👏

3年前に認定を受けて、今回で2回目の更新になります!
前回の認定時から3年分を一から見直し、
さらに内容をブラッシュアップいたしました✨
認定を受けたからといって慢心せず、計画として立てた防災・減災の事前対策に取り組み、
万が一の事態に備えて、コウセイでは引き続き円滑な事業継続力強化の向上に努めてまいります!
☆健康経営認証☆
2025年3月13日
3月も半ばになり温かい日が増えてまいりました(*^^*)
新年度に向けてのご準備はいかがでしょうか?🌸
ぎりぎりにならないよう、コツコツと進めたい次第です!
さて、コウセイでは健康経営認証を更新しました!
「健康経営優良法人2025 中小規模法人部門」

そしてこの度、「横浜健康経営認証 クラスAAA」とランクアップしました🌟

昨年から取り組み始めた健康個人目標の達成に向けて、各自の健康への意識がより強くなり、日々の運動や食生活の改善が多く見受けられました!
これからも認証取得の結果に満足するだけではなく、意見を出し合い、社員の健康を支えていける環境を目指します!
NETISに登録されました
2025年3月6日
寒暖差の激しい季節の変わり目となりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
花粉も本格的に飛散が始まったので、花粉症の方は万全の対策が必要ですね!
さて、弊者の給湯管更生工法『ESL工法』がこの度、NETISに登録されました!!
NETIS(ネティス)とは、国土交通省が運営する「新技術情報提供システム(New Technology Information System)」です。公共工事などで活用する新技術に関する情報を共有・提供するためのデータベースで、平成10年度から運用されています!
公式HPにて、登録番号「KT-240166-A又はESL工法を入力していただきますと、公開情報が確認できます!
https://www.netis.mlit.go.jp/NETIS
これからも、お客様に安心・安全なサービスをお届けできるよう、社員一丸となって取り組んで参ります。
水道の凍結対策について
2025年2月5日
寒さが厳しくなる季節、特に冬場は水道管の凍結が心配ですね。
凍結した水道管は破裂の原因となり、修理費用がかかるだけでなく、生活にも支障をきたしてしまいます。
今回は、水道の凍結を防ぐための対策、凍結しやすい条件、そして万が一凍結してしまった場合の対処法をご紹介いたします!
❄️凍結しやすい条件
- 気温が-3℃で凍結の恐れ、-4℃度で凍結
- 氷点下の日が続く
- 長時間使用しなかった水道
- 屋外にある水道(ベランダや庭など)
- 日が当たりにくい場所
- 風が直接当たる場所や、風通しの良い場所
建物の構造や地域の気候によって多少の差はありますが、基本的にこれらの条件が水道管が凍結する主な原因となります。
❄️凍結の対策方法
- 水道管にタオルや保温材を巻き、ビニールテープなどで固定する
- 水をぽたぽたと出しっぱなしにする
※少しずつ水を出しておくことで水が流れ出ている為、凍りにくくなります。しかし、流した分の水道料金がかかる為注意が必要です
- 屋外の蛇口や配管部分に風通しを防ぐカバーを使用し、冷気の風通しを防ぐ
❄️凍結してしまった場合
万が一、水道管が凍結してしまった場合は、無理に力を加えて壊さないように注意しましょう。
- 凍結部分にタオルを巻く
- ドライヤーやカイロで温める、または50℃前後のお湯をゆっくりかける
※急に熱いお湯をかけると、管や蛇口が破裂する場合がある為注意が必要です。
- 蛇口を少し開けて水が出るか確認する(1.と2.の作業を繰り返す)
※圧力がかかりすぎないよう、少しずつ開けてください。
これらの方法で解決できない場合や、凍結部分が見つからない場合は、専門の修理業者に依頼することをお勧めいたします!
寒さが厳しい時期ですが、事前に準備をして水道のトラブルを避けましょう。
今年の冬も、健康に気をつけてお過ごしください😊
謹賀新年
2025年1月10日
謹んで新春をお慶び申し上げます。
昨年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
新年恒例、永谷天満宮に安全祈願へ行って参りました。
今年も役員のみの少人数での参加となりましたが、
2025年も社員全員と関係者の皆様が、事故なく健康で過ごせますよう祈願いたしました。

皆様に支えられ、弊社は今年で創立30年を迎えます。
なにとぞ本年も旧年と変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
名古屋忘年会🍺
2024年12月18日
師走も半ばが過ぎ、寒さがより一層身に染みる季節になりました⛄
先日、名古屋支店の忘年会を行いました。
美味しいお肉を食べながら、楽しい時間を過ごしました😋

来週には、年に一度のクリスマスがやってきます🎄🎁
クリスマスが終われば、新しい年はもうすぐそこです!
何かとイベントごとが多い時期ですので
皆様も防寒対策・体調管理には十分に留意して
残りの2024年を悔いなく過ごしていきましょう✊
*****************************
年末年始期間にあたり、誠に勝手ながら下記の期間、
弊社の業務をお休みさせていただきます。
休業日 2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで
ご不便をおかけすることと存じますが、
何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
*****************************
インフルエンザ対策💉
2024年11月28日
寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
風邪をひかないように体調管理をしっかりしていきたいと思います!
コウセイでは福利厚生の一環として、インフルエンザの予防接種を受けることができます!
予防接種は毎年社員全員が受診し、社員一同万全な対策を心掛けています。
今後もお客様に安心していただける環境づくり、
そして、従業員一人一人が健康維持と安心して働けるよう
引き続き継続していきたいと思います!
*****************************
年末年始期間にあたり、誠に勝手ながら下記の期間、
弊社の業務をお休みさせていただきます。
休業日 2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで
ご不便をおかけすることと存じますが、
何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
*****************************
コウセイ米🌾
2024年11月15日
秋も深まり行楽シーズンがやってまいりましたね🍁
紅葉も見頃を迎えて、週末はお出かけ日和です!
今年も京都府与謝野町から新米が届き、全社員へ配られました!

今年の新語・流行語大賞に「令和の米騒動」がノミネートされるほど
お米が品薄状態! 価格が高騰している! と日本中を騒がせておりました。
そのような中、お米が配布されることはとてもありがたい限りです。
一粒ずつ噛みしめながらいただきます🍚
🐡第9回地引網大会🐡
2024年10月21日
今年も地引網大会の季節がやってまいりました🐡
毎年天気に恵まれておりますが、
今年は風も穏やかで残暑の影響で温かく絶好の地引網日和でした☀

全員で一生懸命網を引いております!!

今年はより奥まで網を仕掛けていただき、大きくて珍しい魚がかかっておりました!

海を眺めながらいただくBBQは格別に美味しかったです!
気温の変化が大きい今年の秋ですが、少しずつ秋の深まりを感じられる時期となりました🍁
皆様も素敵な秋をお過ごしください✨
秋本番🍂
2024年10月7日
10月31日(木)はハロウィンです🎃
今年も事務所内をハロウィン仕様にしました!
【本社】

【名古屋支店】


事務所にお越しいただいた際は、是非ご覧ください👻
そして10月に入り、ようやく日中の暑さも軽減し、
少しずつですが、秋の気配を感じられるようになってきた気がします🍂
食欲の秋🌰、スポーツの秋🏀、読書の秋📖、芸術の秋🖌️等々!
過ごしやすい季節だからこそ、たくさんの魅力があります!
私は、美術館や展覧会に足を運んでいろんな芸術作品に触れて
秋を感じようと思います♪
四季の中でも特に短い期間の秋ですが、皆様も目一杯秋を感じてみてはいかがでしょうか😊
インタビュー記事が掲載されました📖🖋️
2024年9月27日
先日、専務の國光がLTR通信のインタビューを受けました!
LTR通信は士業では対応しきれない問題にチームで取り組むことを目的とし、業務に役立つ情報のほか、
地域の話題やインタビュー記事などが掲載されています。
事業内容や今までの経験、健康経営・SDGs・環境への取り組みについてお話しました ^^


インタビュー以外にも愛猫のコラムもあり、ほっこりしました😸
本編や番外編はこちらからご覧いただけます!
中途社員の仕事風景👷👷♂️
2024年9月18日
中途社員2名が入社して3か月経ち、現場作業にも慣れて出来ることが増えてきました😊
現場での仕事風景です📸


業界未経験で入社する社員がほとんどですが、未経験でも活躍しています!
まだまだ暑さが残る中、真面目に取り組む姿勢は周りの社員への刺激になっています✊
これからも一緒に頑張っていきましょう(^^)/
=コウセイでは一緒に働く仲間を募集中です=
ご応募お待ちしております!